Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/assist-jk/www/marutosan/wp_marutosan/wp-includes/functions.php on line 6121
問い – まるとさん(○と三)|岩崎地区ポータルサイト
EntryImage
問いのはなし
この地域の問題と現状、私たちにできることのはなし。
担い手不足や毎年の豪雪による雪害など、ここで暮らしていく私たちには関心を持たなければいけないことが結構あるはず。
できることを一緒に考えてくれたらうれしいです。
photo
再び、明かりの灯る町へ 八幡神社 宵祭

今年の夏は、とても厳しかった。日照りが続き、雨が降れば大雨に。秋田県南部では大きな被害は無かったものの、秋田市やその北側に位置する市町村では、床上浸水や土砂崩れも見られた。 僕らが暮らしてきた地球は、少しずつ様相が変わっ […]

photo
思い出す景色 高順商店 高橋さん

2023年、1月下旬。昨年末には序盤からかなりのペースで積雪が続きどうなることかと思ったが、それ以来温かい日がしばらく続き、まだ雪降ろしが必要ない建物が多い。 ニュースでは列島寒波と繰り返すので、連続して気温が低い日もあ […]

photo
東成瀬 初雪の除雪

12月頭。師走と言うが、11月から随分助走をつけてるんじゃないかと思うほど、あっという間に12月が始まった。 2022年の秋はとても紅葉がきれいだった。なかなか初雪が降らないとうつつを抜かしていたら秋田県北部で降り始め、 […]

photo
岩崎の田植え

雪が溶けて、桜が散り、代掻き(しろかき)を始めた田んぼに鳥や虫が集まり始めれば、農家さんは朝から夕まで忙しそうに行き交い始める。 薫り高く、白く輝く、ゆらゆらと湯気を上げるお米に向かって、今年も米農家さんの繁忙期が始まっ […]

photo
山を拓く

11月の頭、秋雨が降り、里山がようやく色付き始めた頃。 数年前から練っていた、岩崎での山地(やまち)酪農の計画がついに動きだすと聞いて、岩崎を訪れた。 山地酪農。平原の牧草地ではなく、山間部を拓いて放牧を行う。 はじめ岩 […]

photo
冬の気配と、保存食

栗駒山がすっかり色づき、鳥海山が雪帽子をかぶった頃。岩崎周辺の里山にも秋の気配が感じられるようになってきた。 雪の季節がやってくる。時折吹き去るひんやりと冷たい風に、バタバタと地面を叩く大粒の雨。この雨粒はやがて、息もで […]

photo
岩崎の田んぼは、どこ

岩崎、山際の集落。 2021年現在、山の麓を電車が、そして西への視界を遮るように国道と高速道路が走る。 上の写真は、岩崎の千歳公園の辺りから、鳥海山を望む方角を見た写真。 こうやってGoogle Earthだったり、ドロ […]

photo
名前の由来について

はじめまして。サイトの読み方は マルトサン です。
マルは盆地を指し、サンはそれを成す山を指していて、広大な盆地の一角、山山山に囲まれた豪雪地帯の小さな生息域で、いつまでも大事にしたいモノ・コト・ヒトについて書き留めています。

photo
わらの話 冬のしごと

これまでの記事の中で度々登場した、藁。
米の一大産地である秋田で、必ず副産物として発生する藁だけど、今僕たちが暮らしている中で 藁を認識することって あまり無いんじゃないだろうか。